翻訳と辞書 |
永暦 (明) ( リダイレクト:永暦 (南明) ) : ウィキペディア日本語版 | 永暦 (南明)[えいれき] 永暦(えいれき)は、中国、南明政権の永暦帝朱由榔の治世で使われた年号。1647年-1662年/1683年。 南明政権は永暦16年(1662年)に完全に滅ぶが、その後も台湾の鄭氏政権によって永暦37年(1683年)まで使用され続けた。 == 改元 ==
* 隆武2年11月18日(1646年12月24日)、永明王・朱由榔が皇帝(永暦帝)に即位。踰年改元法に則り、翌年元日をもって永暦元年とする。 * 永暦16年4月15日(1662年6月1日)、南明最後の皇帝、永暦帝が、呉三桂により処刑される。しかし、これ以降も台湾の鄭氏政権が永暦年号を使用し続ける。 * 永暦37年(1683年)、台湾のが清に降伏し、鄭氏政権が滅亡。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「永暦 (南明)」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|